×

CATEGORY

HOME»  新生姜»  ~送料無料~新生姜4kg×2箱~11月7日で販売終了~

~送料無料~新生姜4kg×2箱~11月7日で販売終了~

<注目>
商品代金が、送料込みになりました。

(北海道・沖縄は、500円の送料が別途発生)
 
土付き新生姜

土付き新生姜
※土付きですが、お台所が土まみれにならないよう、収穫後に流水でほとんど土は流してしまいます。
 

口に入れた瞬間に違いが分かります!
通常の生姜よりも辛み、甘み、香りのバランスが良く、リピーターのお客様からは
『新生姜と言ったら中屋ファーム』というお声も多くいただいております。

 



水はけのいい地形と日当たりの良さ。雨量に恵まれ、台風の被害も少ない土地。
生姜作りに欠かせない最高の条件が整っているのが高知県の行川(なめがわ)です。

 



【ご連絡と諸注意】
〇新生姜の販売は、11月末までの限定販売ですが、
在庫の関係でもう数日早めに終了する可能性がございます。

〇当店の新生姜は、春~夏に販売される新生姜と比較して、
ある程度繊維質で表面が黄色っぽいのが特徴です。

一般的な新生姜と当店新生姜は、イメージが異なる可能性があります。
詳しくは、以下URLよりご確認下さい。

https://www.nakaya-farm.jp/app/Blogarticleview/index/ArticleId/144

 
※商品代金が、送料込みになりました ↓ ↓ ↓(北海道・沖縄は、500円の送料が別途発生)

  • ~送料無料~新生姜4kg×2箱~11月7日で販売終了~

  • 販売価格

    9,260円(税込)

  • ポイント還元1%
  • オープン価格

  • 在庫

    現在販売を終了しております

在庫切れボタン
  • 中屋ファームの新生姜

     


    生姜生産日本一の高知県!
    まさに生姜生産のメッカです!
    そんな高知の『行川(なめがわ)』というところで、中屋ファームは毎年丹精込めて栽培に努力しております。
    先祖代々…数十年にも渡り生姜と共に歩んできた歴史ある『なめがわ』という土地は、水はけや日当たりもよく、雨量にも恵まれた最高の環境です。

     


    一年かけて丹精こめて作った新生姜だからこそ収穫は1つ1つ傷つかないように丁寧に。
    家族総出で手作業で行います。
     

     


    新生姜にとって土は命。
    土の良し悪しでその年の出来具合は異なります。
    だからこそ毎年土の状態には気を配って最高の状態で新生姜を育てています。

     


    私たちは、この行川で祖父の代から70年あまりの間、家族全員で丹精込めて生姜づくりを行っています。
    わが家のおいしい生姜をより多くの方に味わってもらいたいと思い、日々生姜作りに勤しんでおります。
    生姜をご家庭で作りたい方には育て方もお教えします。
    ぜひ、自然いっぱいの行川で育った自慢の生姜を味わってください。

     

    新生姜を使ったお薦め料理は?

    ▲しょうが湯
    生姜2個使用(500g)
     
    [材料]
    生姜・・・500g
    グラニュー糖(砂糖でもOK)・・・500~600g
    水・・・1リットル

    (1)生姜を2mmほどに薄切りにし、1昼夜水にさらします。
    (2)さらした生姜を鍋に入れ沸騰させ、アクを取るために一度水を捨てます。
    (3)新しい水1リットルとグラニュー糖を一度に入れ、約20~30分煮立たせます。
    (4)あめ色になるまで煮たら完成。生姜をザルなどで取り除きます。飲むときには、
    2倍にうすめて飲んでください。ホットでも氷を入れてアイスでもOKです。
    また、煮物の味付けにも利用できます。

    ▲しょうが糖
    生姜2個使用 (しょうが湯の生姜を使います)
     
    [材料]
    生姜・・・500g
    グラニュー糖・・・350g

    (1)「しょうが湯」の生姜を500gとグラニュー糖200gを鍋に入れ、半分ほど透明になるまで煮詰めます。
    (2)クッキングシートの上にグラニュー糖を100g降っておき、その上に煮詰めた生姜を平らにならし、少し冷ましたら50gのグラニュー糖を振り掛けます。冷めて、固まったら完成です。

    ▲酢しょうが
    [材料]しょうが・・・100g
    黒酢・・・100cc
    ※米酢・りんご酢でも代用できますが、アミノ酸・ビタミン・ミネラルが豊富なのが黒酢です。
    はちみつ・・・20g
     
    (1) 生姜を丁寧に水洗いし、水気を切る。
    (2) みじん切りにして保存容器に入れる。
    ※皮付近に健康成分が多く含まれているため、皮はつけたままにします。
    スライスやすりおろしにしてもオッケー。
    (3) 黒酢を100cc加え、最後にはちみつを20g入れて混ぜる。
    (4) フタをして冷蔵庫で一晩寝かせれば完成!

       
  • 時期が遅くなるごとに黄色っぽくなる

    10月中頃の新生姜

    繊維の入り方が少ないので、白っぽい。やわらかく、辛みも少ない。

    11月末頃の新生姜

    繊維が入り黄色っぽくなります。
    10月よりは固く、辛みも強めになっております。

    断面は少し黄色っぽい

     

    春~夏に流通する新生姜との違い

    多くのお客様は、甘酢漬けに使われております。
    10月が一番やわらかく、時間がたつごとに固くなります。

    それでも、当店が販売する「根生姜」に比べると
    圧倒的にやわらかく、辛みもさわやかです。

    ただし、春~夏に流通する新生姜に比べると、色が黄色っぽく辛みも強めになります。

    その時期のものしかご存知ない方は、驚かれるかもしれませんので、ご注意ください。

     

関連商品

CONTENTS

CATEGORY

Blog
Fax
 
insta